筆者は今回、サウナーの聖地とも言われる「The Sauna」へ行ってきました。
5つあるサウナ小屋の中でも、一番初めに建てられた「ユクシ」を体感しました。
日本では中々経験することができないアウトドアサウナの魅力をたっぷりお伝えします。
ストレス社会の日々から抜け出し、大自然の中で解放感を味わうのはいかがでしょうか?
The Sauna 【はじまりのサウナ】1号棟ユクシ

今回筆者は、はじまりのサウナ。ユクシを堪能してきました。
ユクシとはフィンランド語で「1」を意味します。
情熱を注いで創り出されたはじまりのサウナにぴったりの名前ですね!
ユクシの室内は薄暗く、差し込む日光が心地よい落ち着いた空間です。
中央には薪ストーブとサウナストーンがあり、ステップを上がると最上段に腰掛けられます。
座る姿勢は自由。
あぐらや体育座りなど、自分がリラックスできるスタイルで楽しみましょう。
ぜひ五感で楽しんでください。
まずは視覚。
薄暗い空間の中では、揺らめく焚火。
小窓から見える緑と日光。
中心にそびえるサウナストーブ。
自作されたことを感じるサウナ小屋。
その瞬間でしか見られない光景です。
目を閉じて聴覚でも楽しみましょう。
静かな内部では、パチパチと薪がはぜる音。
ロウリュでサウナストーンで水が蒸発する音。
小川のせせらぎや鳥たちの声。
日常では感じられないリアルな音は心をリフレッシュしてくれます。
また、ヒノキでできているサウナ小屋の香り。
アロマ水の香り。
少しずつ変わるサウナ小屋の中の香りをもぜひ満喫してくださいね。
室内に時計はありません。
時間に縛られることなく、自分の心地いいタイミングで水風呂へ行きましょう!
また、ユクシの入り口には、水や温かいお茶、飴が用意されています。
水分補給を忘れずに!
筆者は温かいお茶でほっこりし、甘党としては飴も嬉しいポイントでした。

2種類の天然水風呂
ユクシを出て目の前にあるのが、黒姫山の伏流を引き込んだ天然水の樽水風呂です。
一人ずつ入ることができるサイズ感になっています。
みんなで共有するものなのでまずは掛水から。
そのあとは思いっきり樽水風呂に浸かりましょう!
水質は柔らかく、じっくり温まった体をやさしくクールダウンしてくれます。

もう一つの水風呂は野尻湖です!
サウナから100mほど森林を抜けると、目の前に広がる雄大な湖。
他では中々経験することができない湖へのダイブ。
クールダウンしながら湖に浮かんでいると、目の前には遮るものが何もない青空が広がっています。
※写真にある桟橋は私有地なので、誤って立ち入らないように気を付けてくださいね!

森林浴でのととのい

水風呂でクールダウンした後は、ご褒美タイム「ととのい」です。
筆者は初めてポンチョを着用しました。
肌触りがよく、体を冷やしすぎず快適でした。
レンタルも可能なので、気になる方はぜひ試してみてください。
ととのいスポットは各サウナ小屋の近くに設置されています。
木々に囲まれた中のインフィニティチェアに身をゆだね、心地よい風を浴びながら、青空と木漏れ日を楽しみましょう。
日常生活では感じられない解放感。
特別なリラックス体験は忘れられないものになること間違いないです。

The Saunaならではのロウリュ体験
ここではセルフロウリュとスタッフさんのロウリュを楽しむことができます。
セルフロウリュはいつでも好きなタイミングでできるようになっています。
これぞフィンランドサウナの醍醐味ですね。
じゅわっと蒸気が立ち上る音と熱気を存分に味わえます。
相席している方に声をかけることを忘れずに。
筆者としては、ぜひスタッフさんのロウリュも楽しんでいただきたいです。
筆者は3回ほど体験させていただきましたが、すべて異なる方法でした。
- 1回目は、シンプルにサウナストーン全体にアロマ水をかける方法。
- 2回目は、高い位置から1か所に深く浸透するようにアロマ水をかける方法。
こうすることでより温度が高く熱気が上がるそうです。 - 3回目は、なんと氷をかける方法。
スタッフさんは「自然のオートロウリュ」とおっしゃていました。
まさに言いえて妙ですね!
ととのった後にまたサウナに入りたくなる。
ロウリュを楽しめるのは最高ですね。

サウナストーンのなかにはサウナの守り神「トントゥ」が隠れていました。
よく見ると、入口にもいたTheSaunaのシンボルであるくま!
遊び心に溢れていますね。
ぜひ皆さんも見つけてみてください!

The Saunaとは?
サウナーの聖地とも言われる「The Sauna」は、長野県信濃町の野尻湖近くにあるLAMP野尻湖に隣接する完全予約制のアウトドアサウナです。
サウナビルダーの野田さんの、本場フィンランドで体験したサウナの魅力を日本に広めたいという熱い想いがこもった施設です。
本場フィンランドのサウナを忠実に再現したサウナ小屋が今では5つもあります。
それぞれ異なる魅力を持っており、うち3つは貸切サウナになっています。
どのサウナ小屋でも共通しているのは、自然の中で心身ともにリラックスできる場所であることです!
施設では宿泊、飲食、ショップなどがあり、サウナ後もゆったり過ごすこともできます。

ショップでは、サウナハットやポンチョをはじめ、かわいいTシャツやパーカー、マグカップ、ステッカーなどの雑貨も販売。
筆者はサウナハットとステッカーを2種類購入しました。
サウナハットはリバーシブル仕様で、その日の気分で使い分けられるのも魅力。
機能性も抜群で、これからの愛用品になりそうです。

まとめ
「The Sauna」がサウナーの聖地と呼ばれる理由がよくわかる、素晴らしい体験でした。
本場フィンランド式サウナを味わえる喜びは格別です。
筆者が訪れたのは10月。秋晴れの心地よい気温の中、最高のサウナ体験ができました。
四季折々の景色の中で楽しめるのも、この場所の魅力。
特に冬の雪景色での「ととのい」は、ぜひ一度体験してみたいです。
また、「The Sauna」には宿泊施設も併設。
サウナ後にサウナ飯を楽しみ、そのまま泊まるのもおすすめ。
時間に余裕がある方は、夜の星空の下でのサウナも素晴らしい体験になるはずです!
ぜひ、日常では味わえない大自然の中で、心も体も解放されるひとときを過ごしてみてください。
リフレッシュしたら、また新たな日々のエネルギーになること間違いなしです!
コメント